子宮頸部円錐切除術(LEEP)

子宮頸部円錐切除術(LEEP)とは

診察室LEEPとはLoop Electrosurgical Excision Procedure(ループ電気外科切除)の略称です。
ループ型の電極を使って、子宮頸がんの前がん病変を除去したり、疑わしい病変を詳しく調べるための手術です。

前がん病変を除去したり、詳しく病変を調べることで子宮頸がんに進展することを防ぎます。 CIN2やCIN3に適応があります。

当院で行う手術

当院では4.0MHzラジオ波メスを使用して子宮頸部レーザ蒸散術や円錐切除術を行います。

子宮頸がんの前がん状態(子宮頸部異形成)の患者様に対して、「子宮頸部レーザー蒸散術(ラジオ波凝固)」を行っています。
高周波メスやラジオ波(RF)メスを使い、子宮頸部の表層上部を3~5mmの深さで焼いていく方法を取り入れています。

4.0MHzラジオ波メスは、ホクロや刺青の除去、眼瞼下垂、フェイスリフトなど形成外科領域で近年使用されることが多くなりました。

細胞の中の水分に対してラジオ波を高密度に集中させることで、過剰な発熱や熱による組織の変成を抑えて炭化による組織の損傷を最小限に抑えることができます。

旧来の高周波メスや電気メスに比べると、特殊な方法で高周波を整えて流す高周波ラジオ波メスは、組織に対してより少ない力で作用し、組織に負担をかけ過ぎない切開を可能にします。

さらに、レーザーがその強力な破壊エネルギーで組織を蒸散するのに対して、ラジオ波のエネルギーは細胞単位で、水分にのみ作用し、白く煮えるような凝固を可能にします。

たとえば、CO2レーザーを紙に照射すると焦げて穴があきますが、高周波ラジオ波は水分を含まない組織には作用しないため、熱を発生させることもなく、もちろん焦げることもありません。

「定期健診にて、1年以上子宮頸部異形成を指摘されている」「健診の結果を良くしたい」などのお悩みがありましたら、ぜひ当院へご相談ください。

手術費用

円錐切除術を入院で行った場合の費用は、2泊3日で約70,000円です。
当院で円錐切除術(LEEP)を行った場合の費用は日帰りで27,000円です。

LEEPのメリット・デメリット

メリット

LEEPでは浅く子宮頸部を切除します。
そのため、術後に妊娠した場合には頸管無力症、切迫流・早産のリスクを通常より抑えることができます。

デメリット

子宮頸管の奥に病変がある場合には残存するケースもあります。
LEEP後の1ヶ月で注意したいのは不正性器出血です。
術後は切除した箇所からの出血は少量持続します。

生理時の一番多い量を超える出血が持続するようであれば止血の処置が必要になる事もありますので、ご予約またはご連絡下さい。

約1ヶ月半もすると創部が治癒しますので、子宮頸部細胞診、HPV検査で再発の評価を行います。

子宮頸部異形成の他の手術方法

当院では、他に子宮頸部レーザー蒸散術を行っています。

子宮頸部レーザー蒸散術との違いとしては、病理検査の有無や再発率の低さが挙げられます。

蒸散術では子宮頸部を焼灼するのみになりますので、病変の広がりや進行度が不明になります。
また、円錐切除術の場合の再発率は2~4%程度ですが、蒸散術の場合には10%程度となります。

手術の流れ

手術前検査と説明

まず初回の来院では医師との診察、手術前の説明、手術前の検査を行います。

検査内容

  • 感染症を含む血液検査
  • 尿検査

他院の血液検査と尿検査の結果を用紙でご持参いただいた場合には、検査が重複してしまうため当院での検査は省略いたします。

手術について詳しく説明いたしますので、ご納得いただいた上での手術が可能です。

手術当日

子宮頸部円錐切除術(LEEP)の当日は、手術開始予定時刻の30分前にご来院いただきます。

必要な方は、妊娠検査を行います。

当院での手術の予約可能時刻は、基本的に10時30分~14時30分となります。

お着換え、点滴などの準備を行い、手術室に移動し静脈麻酔を注入します。
手術時間は30~60分ほどで終了し、麻酔の効果が切れるまでゆっくり休んでいただきます。

目が覚め、意識がはっきりとしてから手術後の診察をいたします。
創部の確認を行い、出血の有無を確認します。

経過が良好な場合に医師が帰宅可能と判断し、帰宅となります。

手術後の診察

初回フォローアップ

通常、術後2〜4週間後に最初の診察があります。この時点で傷の治癒状況を確認します。

診察の頻度

その後は、通常3〜6ヶ月ごとに定期検診を行います。
個人の状況に応じて、より頻繁な診察が必要な場合もあります。

診察内容

問診: 症状や気になる点について聞き取りを行います。
内診: 子宮頸部の状態を確認します。
細胞診: 子宮頸部から細胞を採取し、異常細胞の有無を調べます。
コルポスコピー: 必要に応じて行われ、子宮頸部を拡大して詳しく観察します。

病理結果の説明

手術で切除した組織の病理検査結果について、初回の外来時に説明があります。
これにより、切除が完全に行われたかどうかを確認します。

HPV検査

ヒトパピローマウイルス(HPV)の検査を行うこともあります。
HPVの持続感染は再発のリスク因子となるため、重要な情報となります。

長期フォローアップ

術後1年は比較的頻繁に検診を行い、その後は年1回程度の検診に移行していきます。
ただし、個人の状況によって異なる場合があります。

再発のチェック

再発の可能性があるため、定期的な検診は非常に重要です。
早期発見・早期治療につながります。

生活指導

禁煙や適切な栄養摂取など、再発リスクを下げるための生活指導も行われます。

質問の機会

診察時は、不安や疑問点を医師に相談する良い機会です。
気になることは遠慮なく質問してください。

妊娠に関する相談

妊娠を希望する場合は、適切な時期や注意点について相談できます。

術後の定期的な診察は、再発の早期発見や健康管理において非常に重要です。
医師の指示に従い、決められた日程で受診することが大切です。

手術後の日常生活と仕事

術後の経過と注意点

出血:術後2〜3週間程度、少量の出血や褐色のおりものが続くことがあります。
大量の出血がある場合は医療機関に連絡してください。

痛み:軽度の下腹部痛や腰痛が数日間続くことがあります。
必要に応じて市販の鎮痛剤を使用できますが、症状が強い場合は医師に相談してください。

感染予防:術後2〜4週間は性交渉を控えてください。
入浴も控えて、シャワーのみにすることをお勧めします。

日常生活への復帰

仕事や学校:通常、術後1〜2日で復帰可能です。
ただし、重労働は避け、体調に合わせて徐々に活動を増やしていくことが大切です。

運動:軽い運動は術後1週間程度で再開できますが、激しい運動は3〜4週間控えてください。

食事:特別な制限はありませんが、バランスの取れた食事を心がけてください。

経過観察:術後の定期検診は重要です。
医師の指示に従って、必ず受診してください。

妊娠・出産:LEEPは妊孕性への影響は比較的少ないですが、妊娠を希望する場合は医師と相談してください。
妊娠したい場合は、早めに産婦人科医に伝えることが大切です。

手術後の性行為

禁止期間:一般的に、術後2〜4週間は性交渉を控えるよう推奨されます。
この期間は傷の治癒と感染リスクの低減のために重要です。

再開のタイミング:性交渉再開の具体的な時期は、個人の回復状況によって異なります。
担当医の許可を得てから再開するのが最も安全です。

再開時の注意点:痛みや出血がある場合は中止し、医師に相談してください。

潤滑剤の使用:術後しばらくは膣の乾燥感を感じることがあるため、水溶性の潤滑剤を使用すると快適かもしれません。

心理的な影響:手術後は性交渉に対して不安を感じる方もいます。
パートナーとよく話し合い、お互いの気持ちを理解し合うことが大切です。

避妊について:性交渉再開後の避妊方法については、事前に医師と相談しておくことをお勧めします。
感染対策でコンドームの使用を推奨します。

異常症状の注意:性交渉後に通常以上の出血や痛みがある場合は、医療機関に相談してください。

定期検診の重要性:性生活再開後も、定期的な検診を継続することが大切です。

パートナーの理解と協力:回復期間中はパートナーの理解と協力が重要です。

性生活の再開は、身体的な回復だけでなく、心理的な準備も重要です。

不安や疑問がある場合は、遠慮なく医療スタッフに相談してください。
個々の状況に応じたアドバイスを受けることで、安心して日常生活に戻ることができます。

手術後の再発の可能性

一般的な再発率:LEEP後の再発率は約1.3%から4.0%の範囲であることが報告されています。

再発までの期間:再発までの平均期間は約19.6ヶ月(約1年半)とされています。

再発リスク因子:切除断端の状態によって変わります。
子宮頸管側の切除断端が陽性の場合、再発率が最も高くなります。
これは外頸部側の切除断端陽性や切除断端陰性の場合と比較して有意に高い再発率です。

追跡調査:再発の早期発見のため、LEEP後は定期的な細胞診検査、ハイリスクHPV検査、コルポスコピー下生検などによる経過観察が重要です。

他の治療法との比較:LEEP法は、コールドナイフや冷凍凝固療法、レーザー蒸散法などの他の治療法と比較して、同等の再発率を示す傾向があります。

進行のリスク:LEEPを受けた患者様の中で、より進行した病変(微小浸潤癌や浸潤癌)に進展するリスクは約0.3%と報告されています。

これらの結果から、LEEP後の再発率は比較的低いものの、適切な経過観察が重要であることがわかります。
また、切除断端の状態や腫瘍径などの因子が再発リスクに影響を与える可能性があるため、個々の症例に応じた慎重な管理が必要です

手術後の定期的な診察

術後の経過観察は非常に重要です。
以下のようなスケジュールで診察を受けることが一般的です。

術後1-2週間

  • 術部の癒合状況を確認
  • 出血や感染の有無を確認

術後4-6週間

  • 術後の経過と症状について問診
  • 細胞診検査、HPV検査を実施し、残存病変がないか確認

術後3-6ヶ月

  • 細胞診と頸部コルポスコピー検査を実施
  • 再発病変がないかを総合的に評価

その後は1年に1回程度

  • 細胞診、HPV検査と必要に応じてコルポスコピーを実施
  • 3年間は厳重に経過観察

再発のリスクがある場合は、さらに短い間隔(3-6ヶ月)で細胞診やコルポスコピーの検査を行います。

再発が認められた場合は、追加の治療(子宮頸部円錐切除術など)が必要になる可能性があります。

治療後の経過観察が不十分だと、進行癌に進展するリスクがあるため、医師の指示に従い、確実に定期検診を受けることが重要です。
検診を怠らず、早期発見・早期治療に努めることが大切です。

検査と治療にかかる費用の目安

内容 料金
初診料 890円
再診料 380円
手術前検査 9,530円
子宮頸部円錐切除術(LEEP) 27,000円
保険会社診断書 5,500円

よくあるご質問

Q:生理中でも手術はできますか?

生理中の手術はできません。

Q:手術は痛みがありますか?

静脈麻酔を使用する場合には、眠りながら手術ができます。

Q:手術の費用はいくらですか?

子宮頸部円錐切除術(LEEP)の手術当日のお支払いは27,000円です。

Q:検査の結果はいつ頃でますか?

病理検査の結果が2週間程度かかります。

TOPへ