コルポスコピー検査の後はどうなるの?
コルポスコピー検査で生検(組織サンプルの採取)が行われた場合、検査部位からの軽度の出血が起こることがあります。
この出血は通常、数日以内に自然に止まります。
検査後の出血量が多い場合や、1 週間以上続く場合、または他の異常な症状(激しい痛み、発熱など)が伴う場合は、医師に相談することが重要です。
通常、検査後には過度の身体活動を避け、十分な休息を取ることが勧められます。
これにより、回復を促し、出血リスクを低減できます。検査当日は感染予防のため入浴を控え、シャワー浴のみにしてください。
温泉や銭湯などは出血がなくなってからをおすすめします。
検査による出血は、多くの場合、心配の必要はありませんが、不安や異常があれば医師に確認することが大切です。
コルポスコピー検査で生検が行われた際には、1 週間程度性行為を控えるよう医師から言われることがあります。
これは、検査で組織を採取した部位への刺激による再出血や、感染予防のためです。
性行為は子宮頸がんのリスクになるの?
性行為は、特にヒトパピローマウイルス(HPV)の感染と密接に関連しています。
HPV の感染は、子宮頸がんの主要な原因であり、多くの場合、性行為を通じて伝播します。
定期的なスクリーニングと、必要に応じたコルポスコピー検査により、子宮頸がんのリスクを管理することができます。
コルポスコピー検査が必要とされる女性は、特に性行為に関する行動を見直すことが重要です。
コンドームの使用、性的パートナーの数の減少、定期的な健康診断の受診などが含まれます。
コンドームの使用や性的パートナーの数の減少は、HPV 感染のリスクを減らし、定期的な健康診断の受診は子宮頸がんの早期発見につながります。
コルポスコピー検査のページへ
監修者
院長
清水拓哉
経歴
- 杏林大学医学部卒業
- 筑波大学附属病院初期研修
- けいゆう病院後期研修
- 横浜総合病院などで勤務した後に開業
資格
- 日本産婦人科学会専門医
- 産婦人科内視鏡技術認定医
所属学会
- 日本産婦人科学会
- 日本産婦人科内視鏡学会
- 日本子宮鏡研究会
手術実績(通算)
- 腹腔鏡手術・700件以上
- 開腹手術・150件以上
- 帝王切開・300件以上
- 分娩(経腟分娩)・1000件以上