女性特有の病気への不安がある方に向けて、LSILとはどのようなものか解説します。
「LSILである」と診断を受けたら、これからの検査や治療について不安を感じることでしょう。
一体どのようなものであるのか、がんの確率が高まるのかと、さまざまな不安を抱く方が多いものです。
そこでLSILへの不安を軽減するために、LSILとはどのようなものか、LSILと言われたらときに実施される精密検査について解説します。
LSILでのがんの確率もご紹介しますので、参考にしていただければLSILについて幅広くおわかりいただけるはずです。
LSILとは?
LSILとは、扁平上皮に軽い病変がある状態のことです。
細胞に異形成が見受けられた際の診断ではあるものの、異形成は軽度です。
HPVの感染が疑われてがんの可能性も考えられますが、LSILと判断されたからといって子宮頸がんとは限りません。
LSILと判断されても、精密検査を受けた結果、子宮頸がんではない方もたくさんいます。
あくまでもがんの可能性が疑われるだけで、危険な状態ではないケースも少なくありません。
関連ページ:子宮頸がんの精密検査にかかる費用と「LSIL」の検査内容
子宮頸がん細胞診の分類
子宮頸がんの細胞診にはいくつかの分類があります。
もしLSILと言われたら、もしもの場合に備えて次の分類について知っておきましょう。
|
ベセスダ分類 |
クラス分類 |
概要 |
扁平上皮系 |
NILM |
Class I Class II |
異常なし、炎症あり、要定期検診 |
Class II Class IIIa |
軽度異形成の疑いあり、要HPV検査もしくは細胞診再検 |
||
ASC-H |
Class IIIa Class IIIb |
高度異形成の疑いあり、要コルポもしくは生検 |
|
LSIL |
Class IIIa |
軽度異形成、HPV感染、要コルポもしくは生検 |
|
HSIL |
Class IIIa Class IIIb Class IV |
中等度異形成、高度異形成、上皮内がん、要コルポもしくは生検 |
|
SCC |
Class V |
扁平上皮がん、要コルポもしくは生検 |
|
腺細胞系 |
AGC |
Class III |
腺異型もしくは腺がんの疑い、要コルポ、生検、頸管、内膜細胞診、組織診 |
AIS |
Class IV |
上皮内腺がん、要コルポ、生検、頸管、内膜細胞診、組織診 |
|
Adenocarcinoma |
Class V |
腺がん、要コルポ、生検、頸管、内膜細胞診、組織診 |
|
other malig |
Class V |
その他の悪性腫瘍、要病変検索検査 |
LSILと子宮頸がんとの関係
LSILとはがんの確率が高い状態であると解説しましたが、LSILががんになる可能性は低いと言えます。
確かにLSILと言われたら精密検査が必要だと言われるでしょう。
しかし細胞の異形成がある状態であるだけです。異形成があったとしても、すべてががんであるわけではありません。
そもそもがんになる可能性のほうが低いとされています。
またがんへと進行したとしても、子宮頸がんではなく扁平上皮がんになるケースのほうが多く見受けられます。
したがってLSILと判断されたとしても、子宮頸がんの確率は低いと言えるでしょう。
LSILを発症する原因
LSILを発症する原因はHPVの感染です。
HPVとは「ヒトパピローマウイルス」のことで、性交渉を行ったことのある方であれば、高確率で感染しているとされます。
HPVは粘膜から感染するタイプと皮膚から感染するタイプがいます。しかしその中の一部のタイプには、子宮頸がんのリスクを高めるリスクが存在するのです。
しかし感染する経路が皮膚であることは少なく、主に性交渉だとされています。
性的な接触が多いほど感染リスクは上昇。しかし避妊用具を用いて接触を避ければ、HPVの感染リスクは低くなります。
関連ページ:LSILと診断されてから性行為をしても大丈夫?
LSILの治療法
LSILと判断された場合、一体どのような治療が行われるのでしょうか?
考えられる4つの治療法についてご紹介します。
治療法1:経過観察
具体的な治療をする必要がないとされたときは、経過観察とされます。
異形成が軽度もしくは中等度であった場合に採用される方法です。
中等度程度であれば、自然に良くなっていくことも多いので、あえて治療を行わないことがあります。
様子を見て、必要であれば後述するその他の治療法が採用されるはずです。
治療法2:レーザー蒸散
レーザー蒸散は、病巣をレーザーで蒸散させて治療を行う方法です。
メスを使うことなく病巣を失くせるため侵襲性の低い治療法ですが、軽度から中等度異形成のみが対象となります。
場合によってはレーザー蒸散に加えて、病巣の切除が行われることもあるでしょう。
しかしいずれにしても、レーザー蒸散は初期の異形成の場合に採用される治療法です。
【関連ページ】
治療法3:円錐切除
病気の元となる部分を、円錐状に切除する手術です。軽度から高度異形成、上皮がん、微小浸潤がんまで幅広く採用されます。
見えないところに病巣がある場合は円錐切除が必要です。さらに切除した組織で検査を行えるので診断の確実性が高まることがメリットと言えます。ただし子宮頸部を切除するため、妊娠や出産におけるリスクが高まることがデメリットです。
【関連ページ】
治療法4:単純子宮全摘
単純子宮全摘は、子宮を摘出する手術です。
摘出であるため身体への負担は大きくなりますが、がんが再発する可能性が失われることがメリット。
主に湿潤がんの方や再発が何度も見られる方に勧められる方法です。
摘出する方法には3種類あり、膣から除去する方法、お腹を切開する方法、腹腔鏡で除去する方法のいずれかとなります。
LSILと言われたらがんの確率を知るため精密検査を
いかがでしたでしょうか?この記事を読んでいただくことで、LSILとはどのようなものかご理解いただけたと思います。
LSILとは体組織の異形成がある状態のことであり、LSILと言われたら精密検査を受けましょう。
がんの確率は決して高くはありませんが、LSILからがんへと発展する可能性はゼロではありません。
Ladies clinic LOG 原宿では女性特有の病気を特定・改善を図るためのご提案を行っております。
患者様お一人お一人に寄り添ってサポートをいたしますので、ご不安があればぜひご来院ください。
▼ご予約はこちらから
監修者
院長
清水拓哉
経歴
- 杏林大学医学部卒業
- 筑波大学附属病院初期研修
- けいゆう病院後期研修
- 横浜総合病院などで勤務した後に開業
資格
- 日本産婦人科学会専門医
- 産婦人科内視鏡技術認定医
所属学会
- 日本産婦人科学会
- 日本産婦人科内視鏡学会
- 日本子宮鏡研究会
手術実績(通算)
- 腹腔鏡手術・700件以上
- 開腹手術・150件以上
- 帝王切開・300件以上
- 分娩(経腟分娩)・1000件以上